高齢者の増加に伴い、介護を必要とする人も増えている。
施設での介護という事も限界があるため在宅で介護をしていくという形が増えているが、その際に問題となるのが医療的なケアということになる。
病院や施設であればスタッフがいるが、家庭で家族が行う介護の範囲内では医療的なケアは難しいものである。
多くの場合、介護を必要とする人は身体に何らかの病気を抱えていることも多く、医療が必要だが移動が困難であるなど、こまめな通院が難しい。
体調の異変を見逃してしまうという事もあり、命に係る場合もあるのだ。
病院が近い場合にはまだ良いが、過疎地域などは病院も少なく、事実上医療を受けることが出来ないという場合も多くなっているのが現状だ。
そのようなときに訪問看護は重要な助けとなる。
介護を必要とする人の自宅に訪問する形は、病院が遠い場合は移動が困難な方でも医療的ケアを受けやすく、健康管理に大いに役立つものといえる。
異変があれば医師と連携して対応するという事も可能で、看護師しかできないケアも行うことが出来る。
今後は労働者が減り、介護従事者の確保が困難になっていくこともあり、在宅での介護ということがさらに進められていくと予想されている。
その場合に医療の面から患者に寄り添い見守りやケアを行っていくために、訪問看護は重要なものとなっていくのである。
だからこそ、訪問看護の仕事は社会を支えるやりがいの大きなものと言えるだろう。